fc2ブログ

Entries

city boy.

図書館に行ったら、読みたかった本があったので、借りてきました。
帰ったら、何だか疲れてます。

スポンサーサイト



tampon.

tanpon056.jpg

初写真作品『タンポン』


なにもしない。

描いてもいいし、描かなくてもいい。
作ることは呼吸をするように当然のように行われること、としている。
だから嫌な気持ちでは、作品なんて作れない、僕の作品は幸せな気持ちから生まれるものだから。
夕暮れに目覚めて、色々と買い物をして、10時頃に帰りました。


slump?

うまく描けないっぽい。

the cloth bag.

布かばん(GREEN)


■布製ミニ手提げ

綿100%
MADE IN CHINA




空よりも高く海よりも深く

BlueMonday.jpg

寝ても覚めても制作制作。
毎日貪欲に作品作りに勤しんでます。
たのし~、一番たのし~。

まだまだ続きます。

追記を表示

red

red640.jpg


赤はエネルギーの色。

権力や力強さの象徴でもあるが、それを好むということはつまり、力を、エネルギーを欲しているということである。色の力を借りることで、自分の弱さを補っているのである。
力への憧れ、情熱、異端、自立心。
血や肉の色、炎や爆発の色でもあり、外へ向かう暴力性とも解ける。
余裕のない状態の人は赤を避ける傾向がある。それ以上のエネルギーは容量を超えてしまうのだ。

一時期よく赤い絵を描いていた。
エネルギーが低迷していた時で、自信や力を望んだのだろう。
または、自身への暴力性か。

この絵のモチーフは収束。
全ては大きな力に引き寄せられて、一つになる。


お引越し

ばいばい。

荷物を全部、実家に送りました。

まぁなんて言うか、おつかれさまでした。


blue

sink


青は悲愴と破壊の色。

色というのは心の補色であると言われている。
青色には心を落ち着かせる効果がある、というのは通説だが、それを欲するということはつまり、心が落ち着きを求めている状態であるということになる。
赤や黄色など明るく活発な色を好んで使っていた子が、弟の誕生に伴って青色を基調とした絵を描くようになったという。今まで一身に受けていた愛情を、別のものに奪われてしまうという、恐れや悲しみ、心の乱れを、無意識に落ち着かせたいために、青色を欲したのだろうか。

この頃、青色をよく使う。
一時期見るのも嫌だった青が、今は一番しっくりと来る。
つまりボクもまた、そういうことなのだろうか。

深呼吸。


さっさと引越ーし

しばくぞ!

昨日あたりから引越しの準備を始めまして、ゴミなのかゴミじゃないのかわからないものばかりで大変な騒ぎであります。

引越し作業自体は22日なんですけど、その後もちょっと滞在するので、ある程度のものは残しておかないといけない訳で、でもある程度がどの程度なのか、あれよあれよ。

破天荒遊戯なんだかんだで面白いです。
3話は好きなエピソード。

MacBook Air 発表



MacBook Air

こりゃこりゃ、すごい薄さだこと。
スリム好きの人にはたまらない一品ですね。

目覚ましテレビでも紹介されたようです。


薄さとかtouchみたいなふにゃふにゃには、そんなーに興味をそそられないので、へぇ、という感じですが、やあやあ。
アップルさんはいつも楽しませてくれますね。

このところの落書き





benchman.gif










drankman01.gif










goodman01.gif











cakesmamma.gif















cherry.gif










あひるちゃんと












しもん被害











ヴぉー。











ゾウシャワー











とーてむ











なかよし鍋










ぬーん











ぱんだだんす














ひきあげネコ














わっ













守銭奴p












仙人














吊るし売りp











猫食









膝蓋骨

いつでも使えない道具に意味なんてない。

無視して次にいきます。


僕らは静かに消えていく

ゼミ室に置いておいたイラストパネルを新年掃除か何かで捨てられてしまっていたことに気付いたセンセーショナルな金曜。

新しいデジカメが欲しいので、今週はずっとデジカメと、よさげな鞄を探していました。

今日カメラ屋さんに行って実機を触り、本体は決めました。
道すがら来週のライブペイント用の画材を買って、帰宅。
駅近くにあるらしい銭湯が、何度行っても見つけられません。

ずっとなんだか眠い日が続きます。

死因:溺死

ちょっちょっちょ…。

USBをポケットに入れたまま洗濯してしまいました。
もちろんデータは、ぱあ。

ちょっとちょっとちょっと!

やばいんじゃないのこれ!

作品的にも、お仕事的にも!

……。

お風呂上がってからバックアップ取ろうと思ってたのに……。

夏に買ったばかりだったのに。
あの時は7000円したものが、今チェックしたら4000円で買えるらしい。
買おうかしら、でもこれ何かちょっと遅い気がするの…。
新しい子、雇おうかしら…。

今移動用メディアとか、大事だから…。

ってか、えー。

まじでー。

いやー。

こりゃ参った。

今年度一番だよ。

誰か余ってるUSBあったらちょっとの間かしてください。







その後






丹念に乾かし、怪しいながらも動き出したUSBのデータをとりあえずバックアップし、様子見。
しかし不安定さは否めず、やっぱり買い換えないといけないっぽい。
色々嵩みますね、ここにきて。

困ったものです。



アニメ帝国日本

観たくて何とかそれまでは起きていようと思っていたテレビ番組の始まった瞬間、寝てしまいました。そしてちょうど終わった頃に目が覚める。これがテレビの嫌なところである。観たい時に観れないとは、なんとも。
CM付きでいいからネットでもやってくれないかしら。

ちなみに何をそんなに見たかったかというと、世界まる見えです。
好きなの。タケシとジョージが出てるし。

テレビと言えば、今期のアニメがもう始まってますね。

僕の好きだった漫画、破天荒遊戯もやっていたので観てみれば、あー。
最遊記もそうだけど、こういう作品って、間とか声調とかテンポとか順番とか、大事だから、中々原作の空気や世界を出すのは難しいと思うの。
けどまぁ、うん。うん?
悪くはなかったです。
ただちょっと、ぶっ飛ばし過ぎで初見の人には状況を把握するのが難しいかも。原作読んでいても、あ、え、何?ってくらい急展開なので。
まぁでもそういう演出なのかしらね。全体的になんとなくわかっていく、みたいな。最初から全部説明するんじゃなくってね。アクエリオン観た時もそんな感じだったような。
だから考えるんじゃない、感じるんだ。
これが多分良い観方。

あとtrue tearsだっけ、あれも面白かったです。
主人公のぼんぼんっぷりとか、悪友の学ランの下にパーカーとか。個人的にパーカーはオレンジが好き。後は、女の子の電波っぷりとか。絵と音楽の雰囲気がかわいらしくて、良かったです。
最近頭ちょっとおかしいとか電波とかな女の子が登場するアニメっていうか、作品が多いような気がするんですが、何なんでしょうかね、これは。
狂気。うーん。
でもいわゆる電波って言われてる子って、別にとりだてておかしいものではないと思うんですよ。作品の舞台は大体高校とか中学でしょ?思春期じゃないですか。その頃の女の子達って、特有の、何かな、センスみたいなのがあるような気がする。純粋に、そのセンスとか欲求にしたがった言動をすれば、規格にはまったフツーの大人から見れば、訳のわからないものになってしまうのは、これ当然ではあるまいか。素直なんじゃないのかな。学生の間くらい、それでもいいと思います。包丁やナイフや鉈や斧やバットやスタンガンで誰かを傷つけたりしなければ。バチバチバチ。

鳥居みゆきさんは、ちょっと頭のおかしい人みたいなキャラクターでやっているけれど、実際はあそこまでは病的でないと思ってる派です。あれで出たての頃はきっちりキャラ作りしてたけど、他の何かと絡んでアドリブで雑談をしていくと、どうにも、そーんなに話が通じない訳でもない。ふとした時に純粋な反応をしてしまっていたり。変な顔や仕草も1つのサインとして使ってるような風に思う。
じゃあ全部演技なのか、と言われれば、それも違って、やっぱり彼女は一般の芸人さんとは違うんだろうと思う。言葉遊びや下ネタが好きなあたりから、子供っぽさを感じる。
それはつまるところ純粋さでもあり、彼女なりの面白さを探求している姿がうかがえる。ような気がする。昔のコントを見ても、やっぱりどこか奇妙で独特なセンスを感じ。
しかし芸人とあれば、周りに合わせ、共演者がいれば持ち上げていかなければいけない。先輩芸人とかね。
そういうの、面倒臭いじゃない。いや、一般に面倒くさいと言えば誤解が生じるが、それをすることで、求めうる自分のセンスが磨り減ってしまうのだ。そうしたらもう、そんなことはできない。
それでも許されるのが、いわゆる精神弱者?と呼ばれるもので、この世情で、彼女は自分の繊細なセンスを保護するために、ああいう路線に走ったのではないかと、僕は思うのだ。実際、新人の割に、いや芸人の割に、かなりの芸というか言動の幅が許されているように見える。どちらかというと、ニュートラルはそちらの方が近いのかも。
世はまさに臨床心理ブーム。(下火になってきているような気もするが。)
あのステレオタイプな異常者の風体からは、彼女なりの皮肉のようなものも感じる。
彼女自身ではないので、実際のところはわからないけど、僕はそんな風に受け取っている。

ここんところ、というか半年あまり。健常者、一般人、常人、ストレートなどなど、いわゆる普通の人という概念について考えることがある。
ちょっと前までは個性的であることがもてはやされていたが、今は逆に普通であることが重要視されている。
「あなた普通ね」
2期が始まった絶望先生でも言ってたけど、これ全く良い意味では使われませんよね。けどまぁ締めは「あなたが普通で良かった」ということになるわけですけど、まあ、おいといて。
普通、ねぇ…。
ものすごく不安定な存在に感じる。少しでも振れたら異常になるわけだから、安定はしない。
いるのかしら、そんな人。
偏執的に何かを愛することもなく、病的に落ち込むこともなく、過去にトラウマを抱えることもなく、体のどこにも損傷はなく、平均的な年収を得、83歳で死に、日本では女性の方が多いらしいので女で、世界的に見ると中国の人口がトップらしいので中国人で……
普通って何でしょうかね。

はないちもんめ、って遊びが子供の頃ありましたけど、嫌いでした。

気持ち悪い。


銭湯行きたい。



blue5.jpg





一ヶ月ほど前まで、または、二週間ほど前までは、何と言うか、神様の加護を受けていたような気がするのだが、それが、ここしばらくで、完全に消えてしまったような気がする。
否、薄くなってきたのだろうか。動きやすいように。
厚い着物を何着も着ているかのように、僕の体がどこまでも伸びていくかのように、小さな一粒であり、世界を包括していたのに、今ではもう、その感覚はなく、ただただ、ふさがれた感じ。腕の長さも七分くらい。
何もつくれやしない。

そういえば、近々引越しをするので、プロバイダやらのあれこれの関係で、HPの方がなくなっちゃうと思うんです。またきちんと環境が整えば、再開しますけども、そうなるまではもちろんあれですし、そうなった後もURL変わっちゃうんだろうな、と、思います。
自分で立てるのはあれなので、どこかちゃんとしたところにあれしようかしら。プロバイダのおまけのあれなんて、あれですもんね。
こっちのブログは完全に独立した借り物なので、大丈夫です。
また消えたり生まれたりしたら、こちらで報告します。

このブログも、作ってからまだ一年も経ってないんだね。
ふーん。

つまり、何につけても、今は環境が大事なんだと思います。
環境のせいにするな!と言う事もあろう、しかし、環境がダメじゃどんどん体は萎縮し、最終的に消滅してしまう。それはいけない。
物理的なものと意識的なものが、ごちゃごちゃになっているので。
狭い場所では狭いものしか生まれない。
広い場所にいて、はじめて、もうもうと立ち上る煙のように、頭から、僕の精神性が形になっていくのだろう。

実家暮らしはもういいや。
3日で飽きる。

鳥居みゆきが好きです。
かしこい子。

今日は曇り空、外は雪景色。
隣は何をする人ぞ。

青空に向かって、try。



2008

2008-200.gif


Appendix

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

twitter

 

おすすめ





Extra

プロフィール

saburou.363

  • Author:saburou.363
  • たまに絵を描いたりしながら
    気ままに暮らしています。

    力を貸します!
    saburou.363◎gmail.com

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: