Entries
朝が来る
普通に夜7時に書いてるので、朝までまだだいぶありますが。
自分の絵が描けないので、というか、描けはするんだけど、いくらでも、形にするに至らない、何か。
ラクガキからアートへということで、僕の「作品」とやらはそこを軸にしてるのですが、まあその軸を回すモーターが不在といった様子ですか。たとえるなら。
ということで、人の作品をいじる始末です。
こないだ紹介したみらんこりんざびっと三部作の最後が発表されました。
夜明けのポニーテール。
ちょっと、そこ。ちがうから。うん。
youtubeの方にもあるけど、あえてのニコニコ。
自分の絵が描けないので、というか、描けはするんだけど、いくらでも、形にするに至らない、何か。
ラクガキからアートへということで、僕の「作品」とやらはそこを軸にしてるのですが、まあその軸を回すモーターが不在といった様子ですか。たとえるなら。
ということで、人の作品をいじる始末です。
こないだ紹介したみらんこりんざびっと三部作の最後が発表されました。
夜明けのポニーテール。
ちょっと、そこ。ちがうから。うん。
youtubeの方にもあるけど、あえてのニコニコ。
スポンサーサイト
gabble apple, gabble life.
まいんすいーぱー
リンクのところにもある、お友達のミラさんがカッコイイテクノを発表しました。
知ってる知り合いのアーチストと一緒に動画にしてyoutubeとかに流しているみたいなので、ここでもご紹介。
かわいいよ。
Miranko RIng the Bits - Starmine
夜の始まりとしての花火みたいのがテーマだそうで、詳しくはミラレポへ。
こうして夜が始まった訳ですが、メッセージ性はないとはいうものの、こう、何でしょうね、あんまりそんなに、知ってるわけじゃないけれど、先生方の、なんともいえない、哀愁、じゃないか、希望?なんか違う、そういう、微妙な、なんと言えばいいのか、ニュアンス、なんか、そういうものを感じずにはいられない。
相変わらずだけど、やっぱり僕は、知らない人の作品より、知ってる人の作品見る方が、断然、楽しいなあと思う。それは、ちゃんと、作品を見てないんじゃないのって、誰かに言われたけど、うん、まあそう。人を見たいの。
続きが楽しみである。
知ってる知り合いのアーチストと一緒に動画にしてyoutubeとかに流しているみたいなので、ここでもご紹介。
かわいいよ。
Miranko RIng the Bits - Starmine
夜の始まりとしての花火みたいのがテーマだそうで、詳しくはミラレポへ。
こうして夜が始まった訳ですが、メッセージ性はないとはいうものの、こう、何でしょうね、あんまりそんなに、知ってるわけじゃないけれど、先生方の、なんともいえない、哀愁、じゃないか、希望?なんか違う、そういう、微妙な、なんと言えばいいのか、ニュアンス、なんか、そういうものを感じずにはいられない。
相変わらずだけど、やっぱり僕は、知らない人の作品より、知ってる人の作品見る方が、断然、楽しいなあと思う。それは、ちゃんと、作品を見てないんじゃないのって、誰かに言われたけど、うん、まあそう。人を見たいの。
続きが楽しみである。
こんなもの
peace of mind.
デフレスパイラル
in the Garden.2
芸術中毒

今日から始まったお友達のグループ展に行ってきました。
今年は作品数も増えて見ごたえがありました。
ゴリラの絵が良かった。実に。
某パン吉先生のポストカード、記念に1枚買っていこうと思ってすごい悩んだ末、結局2枚買って帰りました。
展示することによってお店の集客にもつながってるようにも感じた。
いつもよりお客さん多かった印象。
作った人みんなに会ってみたいなあ。
いつもアートがそばにあるような、感じっていうのはいい。
その辺の食べ物屋さんの壁に飾ってある絵も、なんか変なドーナツとかラッセンのポスターとかじゃなくて、若手芸術家たちの熱いパトスをですね、もっと活用してですね、はい。
都会の方はどうだかわかりませんけどね、田舎はね、全然足りてません。はい。
面白かったです。
Sabotage.
近況
怖い話
最近videoタグばかり充実していきます。
好きだけど、2度と見たくない作品というものがあります。
僕にとってその代表作がダンサーインザダーク。
ジャンヌダルクは何回も見たいと思ったけど、これはきつい。
今見てもきっときつい。この歌も印象的で、なんとも。
永遠にこれが続くのか。
だったら死んでも変わらない。なあ。
小さいころ、思春期も含め、子どもの心っていうのは非常にナイーブだと感じる。今だったら何でもないようなシーンにも焦燥と不安を抱え、恐怖を覚える。たとえば、そー。ロミオの青い空の序盤で、村を焼かれ身売りされて下働きしてるような辺りももう、おしんを見てるような勢いで見てられなかったし、王様の剣でアーサーが魔女につかまっちゃうシーンも嫌でたまらなかった。けどまあ、今なら普通に見れちゃう。どうにもできないような力で、自分の権利や自由というものが、簡単に取り上げられてしまうことに、現実的に起こりうる、可能性というか、潜在性を、感じて、怯えたのだと、考えられる。
ホラー映画とかを見ていて、怖いと思うのは、僕は大抵、わけのわからない、理不尽な、無差別殺人みたいなお化けとか人の話。あれはこわい。別になんもしてないのにいきなり殺される。しかも何の解決にもならないという、死に損。巻き込み事故もびっくり。つまりストーリーもルールもなくて、何か知らんけどめっちゃ殺される的な。闇雲に暗闇が怖くなるような。
だから着信アリとかリングとかはあんまり怖くない。だって着信とかないし、あのビデオももらってないから、恐怖にさらされる余地も潜在性もない。
けど、とにかく殺されるやつは、いつ自分にふりかかってもおかしくない的な話なので、怖い。おお怖い。
とにかく理不尽なものは怖い。
丸い月が橙色をしている。
アニメの話
リストランテ・パラディーゾ
はっ! これもう始まってたのね。
オノナツメさんの漫画はかわいらしい絵柄でとっても好きです。映像化されるとどんな風になるのかなーと、気にしていました。マルツィオとジジが好き。
今期はあと毎日かあさんくらいですかね。
ものすごい、西原理恵子臭が消えてるし謎の子育てバラエティみたいな実写パートがあるけど、まあ、はい。動画を探してたら違うものを見つけた。
これはなかなかの再現力。トニィかわいい。声は本人たちらしいです。
西原絵の味と漫画の雰囲気ももうちょっとこう、残しててくれれば……アニメ見て漫画買った人びっくりしちゃうよ、ボブ。漫画の方が断然おもしろいけどね。
という、春からのアニメライフの予定です。
おすすめあったら教えてください。
ほら、あの歌なんだけど
のらみみの2期で一番好きな5話の後半、エイリアンのキャラが出てくる話。
そこでかかってる挿入歌、すごい雰囲気いいので、何て曲かなと思って調べてみたらこれでした。
うーん、マンダム。
ところで、30代以上の人に「のらみみ」とか「ハチクロ」なんて言うと、高確率で「のらくろ」を想起させちゃうから注意!
好きなシーン
どの映画にも、ここ!っていう好きなシーンがあります。
魔女の宅急便だったら絵描きのお姉さんの家に遊びに行って寝る前に話してるシーン。ホームアローンだったら、自由な一人暮らしを満喫してるあたり。2は決戦前にハトのおばさんとクラシック聞いてるところ。スカイクロラは最後のめためたにやられてるやつ。ジャンヌダルクの最後の告解のくだり。
そしてSATCの映画だったら、やっぱりここ。ニューイヤーズイブのお話。この部分全体でも好きだけど、ピンポイントでここ!ってところがある。言わずともがな。
もう一回見たいわ、今度借りてこよう。
魔女の宅急便だったら絵描きのお姉さんの家に遊びに行って寝る前に話してるシーン。ホームアローンだったら、自由な一人暮らしを満喫してるあたり。2は決戦前にハトのおばさんとクラシック聞いてるところ。スカイクロラは最後のめためたにやられてるやつ。ジャンヌダルクの最後の告解のくだり。
そしてSATCの映画だったら、やっぱりここ。ニューイヤーズイブのお話。この部分全体でも好きだけど、ピンポイントでここ!ってところがある。言わずともがな。
もう一回見たいわ、今度借りてこよう。
![]() | SEX AND THE CITY [THE MOVIE] STANDARD EDITION [DVD] (2009/01/23) サラ・ジェシカ・パーカーシンシア・ニクソン 商品詳細を見る |
また、ですけど。
これの出だしの、心臓ドキドキ的な振り付けがかわいらしい。やっぱり白い子がよろしい。この動画だとメガネの子が隣のゼミにいたタカハシ君に似てるような気がする。この歌はあれね、随分時勢に合ってるというか、なんというか。なぜか2chとかで話してる人たちのことを想う。
本家PVはこちら
小雨が降っています

雪にならないあたり、春なのかなとも思えます。
いくつか議題を設けます。
それぞれ思うところを述べてください。
発言時間は無制限、参加者は三郎さんのみです。
それではどうぞ。
白馬の王子様って、あるじゃないですか。いるとかいないとかじゃなくて、あるかないかと言ったら、たぶんあると思うんです、大抵。ないのかな。どういう人がタイプ?って聞かれて、何らかの答え出る人は、あるわけよ。そういう感じで、あると思うんです。いや、ちょっと違うか。
まあいいや。
完璧なものを望んでるわけではないけど、なんとなく、あってるとか、違ってるとか。わかる。
現存していない、自分と共にあるであろう、愛してくれる人を、信じてる。と、思う。
ところで、友達の話です。知り合い、の方が正しいのか。時代が進んで、コミュニケーションツールは便利さを増し、遠く離れた場所でも簡単に連絡がとれます。頻繁に。メールを出して15分以上返事がなかったら友達じゃないとかなんとか、いろいろあるらしいですが、5年前に買った僕のケータイはただいま部屋のどこかで行方不明。誰か掛けてくれたらわかるかも知れませんが、ここしばらくほとんど誰からもかかってこないので、行方不明のままです。携帯しないケータイ。そんなことはともかく、そうして便利な連絡ツールも使わないわけですが、それもそうで、僕はやっぱり、物理的な距離や隔たりがあると、情もそれに遮られるかのように、薄れてしまうのです。声の届く場所にいる人としか話はできないし、視界にある人しか、存在の確証を得られない。ともすれば、遠く離れた場所からメールや何かでメッセージを送ってくる、者とは、なんなのか、そのメッセージそのものの意味も形も、曖昧に感じる。個人で多少のぶれは、どこにでもあるだろうが、それが双方向となり、何度でも行き来すれば、大きなズレとなり、一体僕は何と話しているのか、まるで見当もつかない。はたとそれに気づけば、もう次の言葉は出てくるすべもなく、会話は終わるのだった。
やっぱり、隙間のないほどみっちりと接触しながら、相手の皮膚をこれでもかというくらいつねり上げて、物体Xと対峙している証拠を感じつつ、コミュニケーションなりはなしをしていないと、ずれる。
最早、ずれたボールを追いかけて、遠くまで走っている余力などないので、あっちの方に投げたなーと思ったら、ゲームも終わる。そういうテンションで、やってれば当然、遠くにいる人への情など、あやふやになっていくのだ。わかっている。簡単に。
大体仲良くなったのだって、たまたま近くにその人がいたからだ。あと1センチ離れていたら、どうなっていたかわからない。たぶん存在し得ない。近くにいたから愛を注いだものが、離れればもうそうならないのは、当然である。
アクセスするコストと答えの比重が変わってしまえば、もうだめだ。
という訳で、離れた人にはあまり、例の、三郎さんらしいやさしさ、は、届かないようになるのだった。
もともと与えられていなかった人には、あまり、関係ないのですが。
だから一生の友達っていうのは、いまいち、できないよなあ、と、思う。
軽い知り合いでいいなら、まあ。それもどうか怪しいけど。
そう思うと、しょうもない。全く以ってしょうもない。
空気でできた人形をだきしめて、眠りにつけばいい。
まったく、まったく。
消えてなくなるものに、価値などないのである。
確かなものは、この、安いビニールの臭い。
それもまた、消えるのだろうが。
おわり。
こ、これは…
歳をとったせいか、流行の歌もよくわかりません。
それでも!
ぱふゅーむの新曲がでたらしいのでnicovideoでPVを探していたのですが、ない。PVなんだから別にどこに出しても宣伝になっていいだろうに、仕組みがよくわからない。
かわりに大変なものを観てしまいました。
踊りのカテゴリはあんまり信じてなかったんですが、この白い子のかわいさにやられた。動きが半端ない。
顔出しはどうなの的なコメントが見られたんですが、もう最近はそういう変な恥ずかし意識もなくなってきて、メリケンばりの度胸で、ネットメディアに颯爽と登場し、己がスキルを堂々と誇示するのが、時代ですよね。もともと変なことやってる人は顔隠したって変なことやってる人であることには変わりないわけですし、それに恥ずかしいなにやらをしているならまだしも、人に見せたいくらいすごいことをやってるわけだから、そーんなに顔を隠すのがデフォルトという方がどちらかというと妙。
と、留学生から「恥ずかしいボーイ」と呼ばれたことのある僕が、言っております。
変態チックな響きですけど、たぶんシャイボーイの直訳…だと思う。
本家のダンスはこんな感じ。
本家だったらストレートヘアの子が好きかな。
ゼミにいた子に似てる。
PV
それでも!
ぱふゅーむの新曲がでたらしいのでnicovideoでPVを探していたのですが、ない。PVなんだから別にどこに出しても宣伝になっていいだろうに、仕組みがよくわからない。
かわりに大変なものを観てしまいました。
踊りのカテゴリはあんまり信じてなかったんですが、この白い子のかわいさにやられた。動きが半端ない。
顔出しはどうなの的なコメントが見られたんですが、もう最近はそういう変な恥ずかし意識もなくなってきて、メリケンばりの度胸で、ネットメディアに颯爽と登場し、己がスキルを堂々と誇示するのが、時代ですよね。もともと変なことやってる人は顔隠したって変なことやってる人であることには変わりないわけですし、それに恥ずかしいなにやらをしているならまだしも、人に見せたいくらいすごいことをやってるわけだから、そーんなに顔を隠すのがデフォルトという方がどちらかというと妙。
と、留学生から「恥ずかしいボーイ」と呼ばれたことのある僕が、言っております。
変態チックな響きですけど、たぶんシャイボーイの直訳…だと思う。
本家のダンスはこんな感じ。
本家だったらストレートヘアの子が好きかな。
ゼミにいた子に似てる。
PV
GLOBALIZATION
ギチギチ

あ、どうも。
エイプリルフールとか言ってますけど、こちら雪降ってますしね。
馬鹿言ってると風邪ひいちゃうよ!バカ!
そんな中、体を温めるために頭で逆立ちをしつつ考えたことを、ひとつ。
と、それはうそですけど。
一応今のとこ、前やってたホームページもプロバイダのアレでなくなってしまって、新しい絵を見せるところが、ここと、あとflickerとpixivがあるんですが、ま、ここにアップするだけ、よりはもうちょっと多い人に見てもらえてるかな、という感じです。
そんな感じなんですが、ご存知flickerは世界各国の皆様がしのぎを削る、食うか食われるかの世界大戦で、pixivは日本人のユーザーが断然多いサービスな訳で、ともすれば、発表したイラストに対する反応にも違いが見受けられるように感じるのも、これ即ち当然の、あれ。
で、この水色背景「THE SAD MAN.」シリーズ。
私の心もサッドマックになっちゃった系。
…を、一式アップしたんですけど、両方に。
そしたらflickerの方で外人さんにわりと反応が良かったのが、これ。

FLOWER OF LIFE.
華々しく咲き誇る生の花。
むきだしのへそから!!
それで、pixivの方で一番お気に入りとか評価が良かったのは、これ。

後悔
ああ、なんてことを……。
俺なんて…しおしお。
という、こう、何。
ダメだ!敗戦ムードから立ち直れてない!
後ろ向きなものを慈しみ愛しむ日本人の性なのか。
ということで、見事に絵の構図も対比的で、面白いなぁと思いました。

あ、どうも。
エイプリルフールとか言ってますけど、こちら雪降ってますしね。
馬鹿言ってると風邪ひいちゃうよ!バカ!
そんな中、体を温めるために頭で逆立ちをしつつ考えたことを、ひとつ。
と、それはうそですけど。
一応今のとこ、前やってたホームページもプロバイダのアレでなくなってしまって、新しい絵を見せるところが、ここと、あとflickerとpixivがあるんですが、ま、ここにアップするだけ、よりはもうちょっと多い人に見てもらえてるかな、という感じです。
そんな感じなんですが、ご存知flickerは世界各国の皆様がしのぎを削る、食うか食われるかの世界大戦で、pixivは日本人のユーザーが断然多いサービスな訳で、ともすれば、発表したイラストに対する反応にも違いが見受けられるように感じるのも、これ即ち当然の、あれ。
で、この水色背景「THE SAD MAN.」シリーズ。
私の心もサッドマックになっちゃった系。
…を、一式アップしたんですけど、両方に。
そしたらflickerの方で外人さんにわりと反応が良かったのが、これ。

FLOWER OF LIFE.
華々しく咲き誇る生の花。
むきだしのへそから!!
それで、pixivの方で一番お気に入りとか評価が良かったのは、これ。

後悔
ああ、なんてことを……。
俺なんて…しおしお。
という、こう、何。
ダメだ!敗戦ムードから立ち直れてない!
後ろ向きなものを慈しみ愛しむ日本人の性なのか。
ということで、見事に絵の構図も対比的で、面白いなぁと思いました。