fc2ブログ

Entries

秋もたわわに

DSC_2105b.jpg

うちの庭。

このあぜ道を、いつも郵便屋さんが手紙を届けにやってきます。
牧歌的。

嘘です、迷ってこの道歩いてたのは1回だけです。そして田んぼも隣の家のもの。我が家の畑は主に写真の左側になります。超自然農状態。

もうすっかり秋です。

カメムシが網戸からこちらをにらんで来る季節。

そういうわけで、サイトの方も暫定的に出来ました。

   363

なんかもうちょっと気の抜けた感じにしたかったんですが、必死こいても中々うまくいかず、結局こうやって画像使わずに全部テキストでカクカクやった方が、実際には手が抜けてるっていう、あれですよ。
見てもらえばわかると思いますが、すごい、スカスカ。
けどこのご時世、せっせとHTML書いて更新するより、flickrなりpixivなりblogなりでお手軽に更新していった方が、デザインも色々人様が考えてくれてるわけですし、いいんじゃないかと。あくまでサイトはそれらの案内板的な、ね。感じで、いけばよいのではないのか、と、思いまして、ああいう風なスタンスを取っているわけでございます。

でも、うーん、やっぱり、もちょっと、手作り感を出したい。
気の抜けた、「しょうがない」感をもっと。

はい。


スポンサーサイト



イメージに触れて

Rokuro


この作品は最初のバージョンを見たことがあるんですが、日進月歩、随分スタイリッシュでかわいらしい感じになっているように思えます。
映像に直接触れられるという、面白い作品。
ファイバーがぐるんぐるん回ってるからちょっと勇気がいります。しゅびび!ぴしぴし!いたい!これは!画鋲!マヤ・・・恐ろしい子・・・!!

なんだか随分スリムになったような。

363

あれから数ヶ月、ようやくホームページの再開を試みました。

まだ作りかけの「363」。

今回は簡素に。
とりあえず今日はここまで!

愛と平和のTシャツプリント

DSC_2058_20090915234907.jpg

流行のシルクスクリーンでプリントシャツを作ってみました。
正確にはシルクじゃないからスクリーンプリントなんだけども、お手軽キットのTシャツ君を使用。
前に作った時は水性インクを使ったのだけれど、その時は冬場で暖房もつけていたためすぐ固まっちゃって目詰まりしちゃって大変だったので、今回は油性インクで。ゆっくりねっとり。
後始末が面倒でした。

大量生産でsaburouブランドを興すど!

わーわー。

追記を表示

あれ、帯なのかなぁ・・・

metabologoEX7.gif

またしても勝手に宣伝。

件のお友達ラジオの第三回目が公開されたので、早速聴いています。日記のタイトルは今回一番気に入ったセリフです。(41分くらいのとこ)

それでこの画像はなんなんだという話ですが、更新まだかなーと思っていたら勢い余ってポストカードを作っていた、そんな、あれです(A6サイズ)。更新きたので番号をつけてポスターがわりに。
勝手にテキトーな標語までつけちゃったり。

ドアがどんどんどんと言えば、最近ネットで怖い話を観たり読んだりしているんですが、おかげで眠れなくなったり、夢に出てきたりして大変な騒ぎです。
鉄砲でゾンビうちまくるみたいのじゃなくて、もっとこう、信仰の対象になるレベルのものが祟ってくるような、日本古来のいかめしい話が怖いです。見たら死ぬとか気が狂うとか、マジチート攻撃。やめて!やめたげて!

さて、もうすっかり寒いです。
二重窓を閉めて、温風のでる機械で部屋をあっためてます。
石油ストーブを出せる時期になるまでが正念場!
完全冬装備で、日夜寒さをしのいでおります。
みんなも風邪ひかないようにね!

一言月間? 知らない!

もー

ふみちゃんはすぐ泣くんだから!
びっち!ふみビッチ!

青い花終わっちゃいました。
最後が実によかった。

あとiPod、
nanoにカメラがついたみたいですが、ケータイとかについてるより音楽プレイヤーについてる方が、個人的にはしっくりくるので、なるほど、面白そうです。もうあれ単品で遊べちゃうアイテムになったってことかしらね。
黄色がかわいくて良い。

と言いながら、iTunesをwin&macで更新していました。

愛がアップ!

babara.gif

そんな旅の踊り子バーバラさん。

ダメ、絶対!

iyayan001.png

人さらい


これの加筆版。
影をつけるだけでこんなに怖い。

一人旅

hiyokowalk001.png
ピヨピヨ

丸太坊

kawarimi-qvga.gif

やりがいのある仕事です。


うーん、とね。

ぷすぷす君以降、満足のいく図が描けないでいます。

なんだかなー。

一言月間

9月、秋になりまして、記事をいくつか読み返していたら、やたら長い!こんなの誰が読むの!
ということで、9月は一言月間。

小まめなセーブ的な、ね。

Appendix

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

twitter

 

おすすめ





Extra

プロフィール

saburou.363

  • Author:saburou.363
  • たまに絵を描いたりしながら
    気ままに暮らしています。

    力を貸します!
    saburou.363◎gmail.com

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: