Entries
アニメの話。
毎度毎度恒例の、期待のアニメの話です。
とかいいつつ冬アニメは面白いのがなくて観てなかったので、アニメを観る心構えを忘れてしまったような気がします。そんなもん元からないのかもしれないけど。
でも春のアニメは面白そうなのが、あるよ!
この絵って、あれよね。そう、だよね。うんうん。
面白そうです。
それからオノナツメ作品。
歌がずいぶん可愛らしい。つまり、似合わないような気がするんですが、きっといい感じになっていくんでしょうね。
前のリストランテはちょっとオノナツメ臭が消されすぎて、スウィーティーで、口がでかいとこだけが共通点というあんまし、なんだかっていう絵柄になってしまっていたので、あれなんですが、PVを見る限り、今回の五葉は原作の雰囲気に近いものになりそうですね。1時間やる模様。
さらい屋五葉、母が「おもしろいのかなぁ」と悩んでいたので様子を見ていたら、数日後、結局全巻買ってました。
最初は一巻だけかってきて、「あんまりおもしろくない。よくわからん」と言っていたので「ちゃんと読むと面白いよ」と教えたら、ちゃんと読んだらしく、後日五巻まで購入。「全巻買おうと思ったんだけどねぇ、買いすぎだと思ってやめた」とかいいつつ、即行で読みきってしまい、またすぐ七巻まで買ってきていました。
という、お母様お気に入りのお話、さらい屋五葉、楽しみですね。
このくらいかな。
とかいいつつ冬アニメは面白いのがなくて観てなかったので、アニメを観る心構えを忘れてしまったような気がします。そんなもん元からないのかもしれないけど。
でも春のアニメは面白そうなのが、あるよ!
この絵って、あれよね。そう、だよね。うんうん。
面白そうです。
それからオノナツメ作品。
歌がずいぶん可愛らしい。つまり、似合わないような気がするんですが、きっといい感じになっていくんでしょうね。
前のリストランテはちょっとオノナツメ臭が消されすぎて、スウィーティーで、口がでかいとこだけが共通点というあんまし、なんだかっていう絵柄になってしまっていたので、あれなんですが、PVを見る限り、今回の五葉は原作の雰囲気に近いものになりそうですね。1時間やる模様。
さらい屋五葉、母が「おもしろいのかなぁ」と悩んでいたので様子を見ていたら、数日後、結局全巻買ってました。
最初は一巻だけかってきて、「あんまりおもしろくない。よくわからん」と言っていたので「ちゃんと読むと面白いよ」と教えたら、ちゃんと読んだらしく、後日五巻まで購入。「全巻買おうと思ったんだけどねぇ、買いすぎだと思ってやめた」とかいいつつ、即行で読みきってしまい、またすぐ七巻まで買ってきていました。
という、お母様お気に入りのお話、さらい屋五葉、楽しみですね。
このくらいかな。
スポンサーサイト
ぶつぶつ。
買う気はないけど無印のカタログ見てるなう。
ベッド欲しいな。今のやつだとまた肩痛くなる。
チラシとかカタログとか見るの、昔から好きやってん。
そういえば、昔はよく宝石店のチラシとか入ってて、切り抜いて遊んでいたけれど、今全然見ないなぁ。やっぱりそういうご時世なのでしょうか。
ベッド欲しいな。今のやつだとまた肩痛くなる。
チラシとかカタログとか見るの、昔から好きやってん。
そういえば、昔はよく宝石店のチラシとか入ってて、切り抜いて遊んでいたけれど、今全然見ないなぁ。やっぱりそういうご時世なのでしょうか。
ぱつきんのちゃんにー。

知人の似顔絵。
頼まれてから1ヶ月くらいかかって出来るのが定番のようです。
色が決まらないので適時配色を変えていこうと思います。
これはパツキンのチャンニーバージョン。
金髪の巨乳君とか、みんなも萌えるよね。
ここ最近首を寝違えてから寝違えどころじゃない広範囲の痛みに苦しんでいたんですが、ようやく治まってきたようで、今日は大分ましな感じ。
とりあえず、ケータイをぷちぷちして友人に送る工程を終えたので一安心。
あんまりケータイメールってしないので、変に緊張してしまいました。
ちゃんと届いてるのかしらん。
けど、ケータイ相手にPCから送るっていうのはなんか、ほら、あれだし。
ぷちぷちと言えば、ついったー。
猫も杓子もついーとついーとで、僕も楽しいついーとライフを過ごしている訳ですが、どうもこの頃、踏みとどまってしまうのです。
フォローすれば律儀な人からはフォローを返され、こちらの様子もあちらのTLに登場しちゃうわけで、仲の良い人ならいいんだけど、仲は良いとは言えどもそれなりの礼儀が必要な人とかもいるわけで、そんな人たちにまでウンコだのチンコだの言う訳にはいきません。
そうすると、いくら流れるツイッターとはいえ、あ、こんなこと言っちゃいけないか、ということで、踏みとどまってしまうのです。
また、逆に、どうでも良すぎて、別に書かなくていいか、と思ってやめてしまうことも。
起きたとか、寝る、とか、ご飯食べた、とか、お腹痛い、とか、腹の中まで知れた友人ならまだしも、大学の教授にまでそんなこと、いや、彼には別に知らしめてもいんだけども、ともあれ、そういうこと。
するってぇと、段々つぶやかなくなってくる。
そもそもつぶやく必要などないのである。
求むるは、沈黙。
……
いや、そうじゃない。
だってつぶやきだぜ? ぶつぶつ言ってるのを、勝手に聞いてるのはあっちだよ!自業自得!
なんでもかんでもフォローすることのリスクをですね、思い知るがいいのよ。みんな等しく。
よっしゃー、うんこなげつけてやる!
まぁ、なんか、だから、微妙に気後れはしつつも、ちゃんと言いたいことツイートしていこうね。
じゃないと引きこもりになっちゃうよ。
僕のついったーの始め方は、最初、ブログパーツみたいなもので、ブログに書くほどじゃないけど、なんかどっかで言っておきたいことを、ぺろぺろしたためるもので、そしたらなんとなくフォローし、フォローされ、で、ま、結局今も昔も変わらぬウマさ。
☆君がpixivの始め方とリンクさせてたけど、僕のpixivライフは、ゲームの絵をアップできるところを探してて、ちょうどよさそうなのがpixivだった感じでした。始めてしばらくは人の絵見てなかったけど、今ではすっかり、お気に入り、お気に入られ、仕事相手に監視され、の日々です。
そう考えるとやっぱ似てるわね。あれもこれも。
有名人をフォローするのは観光地を訪れるようなもんだって、ハカセが言ってた。
ツールのひとつだね。
僕にはツイッターもpixivもメールも手紙もサッカーボールもサークルK行くのも、大体同じようなものに思えてます。
昔から、男子と女子の違いはズボンかスカートかですし。
はー、ぱつきんのちゃんにーのおっぱいおっぱい。
今日のおすすめされた動画
電子のリズム
ミラレポさんにロゴを提供しました。

ブラックボックスから流れる音を聴きこもるような感じのモチーフ。
テクノとかエレクトロとか、サイバーで未来的なイメージで行きたいところですが、僕に任せるとそんなセンセーショナルなイメージもいっきにミニマムでミニマルな、ものに。繰り返し繰り返しの日々です。
先方の方で色々あれしていい感じにデザインしてもらえるみたいです。楽しいね。
デザインといえば、デザインの話。
何を隠そう、イラストでいつも困窮し疲弊するのがデザインです。
どこにどう並べるか、ああでもないこうでもない、色をこうしてこうして、見栄えよく、とか何とか、あれが難しい。
以前広告のお仕事をお手伝いした時、こちらはキャラクターだけ描いて後は全部そっちのデザイナーさんがやってくれたんですが、出来上がったデザインを見て感動したものです。すげーさすがデザイナー!
やはり専門の職種があるだけあって、デザインとはかくも難しい。
お友達の数名もデザイン業に携わってるようですが、やっぱ日々デザインというものに心身を捧げているというか、思いを巡らせているというか、心血を注ぎつつ、光を、そう、光をつかむような、いや、もうわからへん。とにかく苦悩を抱えつつ最高のデザインを求めて日々頑張ってるみたいです。
まるで他人事。
ともあれ、人の手が入ることにより、また新しいイメージが生まれ、そういうのがすごい面白い。
勝手にまゆ毛描かれたりとか、もう感動しすぎて鼻水ちょちょぎれる勢いになったりするわけです。
ヒトのまゆ毛が好きな割には自分の絵にまゆ毛が無いわけですが、これはいわゆる、キティちゃん効果なんだろうと思って描いています。
そういうあれだったら、用途に合わせてまゆ毛を描き足すのもまた、デザイン、か。
展示もまたデザイン。
ビジョンが全然見えないので、先延ばし先延ばしで、なんともはや。
とりあえずやる、みたいのができない性分なので、詰まると詰みます。
2秒でわからないともう一生わからない。
詰んだ。クソゲー。
うんこの絵ばかり描いてしまう日々。
繰り返し繰り返しうんこ。
とかなんとか言ってますが、ミラレポさんのハイパークリティカルデザインセンスにより写真と融合されたそのビジュアルは、中々どうしてお洒落でかわいくて、いい感じでした。
これはミラ先生の今後の楽曲にも期待ですね!

ブラックボックスから流れる音を聴きこもるような感じのモチーフ。
テクノとかエレクトロとか、サイバーで未来的なイメージで行きたいところですが、僕に任せるとそんなセンセーショナルなイメージもいっきにミニマムでミニマルな、ものに。繰り返し繰り返しの日々です。
先方の方で色々あれしていい感じにデザインしてもらえるみたいです。楽しいね。
デザインといえば、デザインの話。
何を隠そう、イラストでいつも困窮し疲弊するのがデザインです。
どこにどう並べるか、ああでもないこうでもない、色をこうしてこうして、見栄えよく、とか何とか、あれが難しい。
以前広告のお仕事をお手伝いした時、こちらはキャラクターだけ描いて後は全部そっちのデザイナーさんがやってくれたんですが、出来上がったデザインを見て感動したものです。すげーさすがデザイナー!
やはり専門の職種があるだけあって、デザインとはかくも難しい。
お友達の数名もデザイン業に携わってるようですが、やっぱ日々デザインというものに心身を捧げているというか、思いを巡らせているというか、心血を注ぎつつ、光を、そう、光をつかむような、いや、もうわからへん。とにかく苦悩を抱えつつ最高のデザインを求めて日々頑張ってるみたいです。
まるで他人事。
ともあれ、人の手が入ることにより、また新しいイメージが生まれ、そういうのがすごい面白い。
勝手にまゆ毛描かれたりとか、もう感動しすぎて鼻水ちょちょぎれる勢いになったりするわけです。
ヒトのまゆ毛が好きな割には自分の絵にまゆ毛が無いわけですが、これはいわゆる、キティちゃん効果なんだろうと思って描いています。
そういうあれだったら、用途に合わせてまゆ毛を描き足すのもまた、デザイン、か。
展示もまたデザイン。
ビジョンが全然見えないので、先延ばし先延ばしで、なんともはや。
とりあえずやる、みたいのができない性分なので、詰まると詰みます。
2秒でわからないともう一生わからない。
詰んだ。クソゲー。
うんこの絵ばかり描いてしまう日々。
繰り返し繰り返しうんこ。
とかなんとか言ってますが、ミラレポさんのハイパークリティカルデザインセンスにより写真と融合されたそのビジュアルは、中々どうしてお洒落でかわいくて、いい感じでした。
これはミラ先生の今後の楽曲にも期待ですね!
さわやか三月。
日曜の朝とかにやってたような気がする。
ポポロクロイスは1作目が素晴らしすぎて辛抱たまらん!
ナルシアちゃーん!
春は四季の中で一番嫌いな季節だ、と、誰かが言ってたような気がする。
さよならだけが人生だ、とか、誰かが言ってたような気がする。いや、本家の人じゃなくてね。
知り合ってきた人たちの中で、今も僕を覚えていてくれる人は、どのくらいいるのだろうか。
そしてまた、僕もどれだけの人をおぼえていられるのだろうか。
春、始まりました。