Entries
続・color boys.
どんすとっぷ!
効果音がすごい。ぴゅきゅぃーん。
テレビをつけたら、ご飯がセルをぼこぼこにするアニメがやっていたので、懐かしアニメブーム。
小学生の頃観たアニメが印象深いんだけど、中学に入る時に引っ越したので、地元の子とは話が合わなかったり。
セーラームーンもやってなかったって聞いて驚いた。
雛鳥のように。

寒さに耐えながらストーブにあたっている冬の朝なわけですが、
おはようございます、三郎です。
小さい頃は、無心でこのストーブに当たっていた。幸せとはなんぞやと考えた時、最初に思い浮かんだのが冬の日のストーブだったくらいに、ただひたすらに、ストーブの前で暖を取り続けたあの頃。脱水症状で嘔吐したり、ほっといたら脚切断レベルの低温やけどになったところを人工皮膚云々のなんだかんだで3、4ヶ月くらいかけて治してもらったり。触ったら痛むのは1年くらい続いたけど。
それにひきかえ、今はどうも、あまり無心になにかをすることがない。無心になにもしないことも、ない。必ず何らかの、変で余計なことを考えて暮らしている。おかげであらゆることに身が入らず、呆けている。
そんなところで、材料の小さい木のブロックが欲しかったんですが、中々良いサイズが無かったのでネットでご注文してみたところ、180cmの丸棒を2cmずつカットするという面倒くさい注文にもさくっと対応してもらえました。最寄のホームセンターでやってもらうと1カット30円とか取られちゃって大変な騒ぎだけれど、ここはカット無料だったのでありがたい。
材料は揃ってるし、ネタも思いついている。
後は手を動かすだけです、先生!
などと、ブログなんか書いてうつつをぬかしている三郎先生なのでした。
お腹ちょー痛い。
えろす
オリオン座の下で
ちょっと前に一度聴いて、最近またどうしても聴きたくなったものの、タイトルやらなにやら知らないでいたので、印象的な歌詞からぐぐって、また聴くことができました。
青春を感じる。
ツイッターに書こうと思ったこと。
今しがた、いくつかの材料を注文しました。
こういうところにはホイホイお金を使うのに(しかもたまに買ったまま使わなかったり)、新しいパソコンとかペンタブレット、カメラの購入はおざなりです。
などとと言いつつ「おざなり」と「なおざり」でぐぐっていました。
努力度で言えば「おざなり>なおざり」だそうです。
ともかく、人生を晴れやかにするツールとして重要であろうニューパソコンやニューペンタブレット、ニューカメラの購入はせずに、なんか使うような気はするけど僕の人生を華やがせるかと言われれば、怪しい、そんなものばかりをちまちまと購入していて、なんとも、遠回りというか、もったいない気がしてなりません。
つまるところ、正しいあり方としては、ここに登場した分は全部必要なものなので、欲しいと思った瞬間に買うべきなのですが、僕はなかなかのけちんぼで間が悪い男なので、ついつい機を逃して、人生を棒に振ってしまうということです。毎度学習したつもりで、してないし。うんこ。
ペンタブなー。
そろそろ新しいの出ないかしら。
それにしてもあってしかるべき材料がネットで見つからないのです。
あれなんて言えばいいんだろう、あれ。
おわり。
こういうところにはホイホイお金を使うのに(しかもたまに買ったまま使わなかったり)、新しいパソコンとかペンタブレット、カメラの購入はおざなりです。
などとと言いつつ「おざなり」と「なおざり」でぐぐっていました。
努力度で言えば「おざなり>なおざり」だそうです。
ともかく、人生を晴れやかにするツールとして重要であろうニューパソコンやニューペンタブレット、ニューカメラの購入はせずに、なんか使うような気はするけど僕の人生を華やがせるかと言われれば、怪しい、そんなものばかりをちまちまと購入していて、なんとも、遠回りというか、もったいない気がしてなりません。
つまるところ、正しいあり方としては、ここに登場した分は全部必要なものなので、欲しいと思った瞬間に買うべきなのですが、僕はなかなかのけちんぼで間が悪い男なので、ついつい機を逃して、人生を棒に振ってしまうということです。毎度学習したつもりで、してないし。うんこ。
ペンタブなー。
そろそろ新しいの出ないかしら。
それにしてもあってしかるべき材料がネットで見つからないのです。
あれなんて言えばいいんだろう、あれ。
おわり。
思考回路は渋滞中

よし!
とか言いつつ、その後死んだように昏睡していました。
いくつかのやるべき事があるわけですが、そのどれもが僕の中では違う思考回路を使うもので、こっちをやるとあっちは手つかずに、かといってじゃああっちをやれば、こっちはまたふりだしに戻る勢いで、結局何が何だか全然わかりません。
ひとつずつ確実に潰していかないと。
とか言ってる間に、だいぶ時間が過ぎてしまいました。
どうなる。
よくある規格に合わせた方が、何かと楽なのですが、その時の三郎は知る由もございませんでした。
なぜF5だけないのか。
大きさを気にせずに描くので、後から「これ何サイズだっけ?」と言いながら小さい定規で曖昧に大きさを測る日々です。そして違うことしてすぐ忘れる。
不毛な大地。
ここからあなたに祈ってる
朝からなだらかにテンションが下がっていきそうだったところで、この歌を思い出す。
よーし。
よし!