Entries
しばし沈黙。
7件のコメント
[C107]
今日印刷ちょちょっとやっちゃうつもりだったのにデータ作るだけでいつの間にかもう12時間たってて疲れて首とか肩とか痛い。あたし女だけどパソコンのお仕事の人は大変だと思う。なんつって。普通にプレ発表に完成品は間に合わないんじゃないか。無理にそこに合わせるより穏便に本発表に確実なものを、体調とか整えて、のがいい、よね。多分。
とりあえず今日データ全部やっちゃって、明日印刷しつつ調整かな。あの大きいプリンタの色の発色がよくわからないから怖い。イラストの選定も悩み、とりあえず印刷するだけしてみっか、って感じで2年前のとかひっぱりだしたりしてるから大変なことになってるんでしょうね。量がやばい。プリンタのカウントがあぶないかも。大きいプリンタは週末きっと人いなくて使えないだろうなぁ、そもそもそう、週末にカウントひっかかったら終わるし。明日午前中からいって5時までにカウントオーバーしそうにして申請書だして、って感じですかね。まどろっこしい!オーバーしそうになるかするかしないと申請書だせないのがまどろっこしい!こっちは半端ねえくらい印刷したいのに!マジ、ぱねっす!ああ、間に合わない気がしてくる。結構あれ、なに、ピーキー?じゃない、タイト?なジーンズにねじこむ勢いでシビシビ動かないといけないね。カウントひっかかったり人いなかったりで週末に動けなければ、レジュメ作りにかけようかな。火曜しめきりだそうだから、そうでなくても週末はそっち優先か。レジュメ…。パワーポイントはあんまり使いたくないので、レジュメしっかり作らなきゃいけないけど、やっぱりどうも作品ーの説明も苦手だし、研究なんてたいしたこともしてないし、自分哲学は「言葉にしない」だしで、酷い感じ。とりあえずすごい眠いけど続きのデータ処理作業をしないと。やれやれ。つーかほんとひどい。ゆっくりしたいよ僕は。シャンティに生きたいです。
作品タイトルも「おしゃんてぃなあたし」とかにしたい。馬鹿みたい。
とりあえず今日データ全部やっちゃって、明日印刷しつつ調整かな。あの大きいプリンタの色の発色がよくわからないから怖い。イラストの選定も悩み、とりあえず印刷するだけしてみっか、って感じで2年前のとかひっぱりだしたりしてるから大変なことになってるんでしょうね。量がやばい。プリンタのカウントがあぶないかも。大きいプリンタは週末きっと人いなくて使えないだろうなぁ、そもそもそう、週末にカウントひっかかったら終わるし。明日午前中からいって5時までにカウントオーバーしそうにして申請書だして、って感じですかね。まどろっこしい!オーバーしそうになるかするかしないと申請書だせないのがまどろっこしい!こっちは半端ねえくらい印刷したいのに!マジ、ぱねっす!ああ、間に合わない気がしてくる。結構あれ、なに、ピーキー?じゃない、タイト?なジーンズにねじこむ勢いでシビシビ動かないといけないね。カウントひっかかったり人いなかったりで週末に動けなければ、レジュメ作りにかけようかな。火曜しめきりだそうだから、そうでなくても週末はそっち優先か。レジュメ…。パワーポイントはあんまり使いたくないので、レジュメしっかり作らなきゃいけないけど、やっぱりどうも作品ーの説明も苦手だし、研究なんてたいしたこともしてないし、自分哲学は「言葉にしない」だしで、酷い感じ。とりあえずすごい眠いけど続きのデータ処理作業をしないと。やれやれ。つーかほんとひどい。ゆっくりしたいよ僕は。シャンティに生きたいです。
作品タイトルも「おしゃんてぃなあたし」とかにしたい。馬鹿みたい。
- 2008-12-11
- 編集
[C108]
最悪の結末。結局、お昼くらいにふらっと実は教授が帰ってしまい、プリンタカウントの申請書にサインをもらえず、なけなしのB0印刷5枚に賭けたものの、ちょっとした設定ミスで3枚分死亡。水色とベージュ背景のやつは、異変に気付き、未然に設定をきちんとできたので、わりかし良い感じの色で出たけど、普通のカラフルなやつはダメでした。黒がもやもやになってしまった。水色とベージュシリーズももう1枚ずつ刷りたいし、メインのやつもしっかりと印刷したいが、カウントはいっぱいになり、教授は火曜までこないので申請書もだせず、というかそもそも土日は事務所も休みだし。で、糞詰まり。火曜に完成とか無理でした。金曜はいつも早めに帰ってる気はしたが(夕方6時くらいにはもういないので)、まさかお昼ちょい過ぎには出てってるとは知らなかった。この時期に、なんという。まぁ、しょうがないのでやっぱり、それは火曜なり水木でキチキチ!として、それ以外のできることをしようと思う。印刷の質が悪いだけなので、目をほそめてみれば、アウトラインくらいはつかめるだろう。むしろ、自分以外にはわからないレベルの失敗らしい。そういうのって、あるよね。でも致命的だ。
それからこないこないと思っていたネットで注文していたお気に入りの印刷紙、これがあればカウント無視で刷れるわけですが、はい。うん、生産中止なのは知っていた。なので割高、というか普通に定価くらいですけど。さすがにプレミアついてたら買わない。でもいいか、と思って注文したのですが、丸2日返事が来ず、大丈夫か、即日発送じゃないのかよ!と思っていたら、今日メールが来ていて、お取り寄せ品なのでメーカーに問い合わせます。17日くらいには発送できるかも。と書いてありました。本発表は19日なんですが。頭おかしい。し、多分メーカーにも在庫ないと思うんですよ。取り寄せならさっさと取り寄せだっていえよ!びっちん!しかも今みたらもうキャンセルできなくなってるし!なんすかね。見事に全てのことがうまくいきませんでした。
作品発表の時に発表することがない、と悩んでいると、「三郎さんの作品は説明とか、むしろいらない感じですよねー」と、別の人から4回くらい聞いた。うーん。
ムンクとかダリとかも、絵のテーマとかコンセプトとか意図とか、あられもなく解説して回ったのだろうか。
コンピューターアートくらいのもんじゃないの、そんなぐだぐだと説明しないと成り立たないジャンル。こんせぷちゃるは嫌いだ。愛をくれ。
別にそんなにアートにかぶれてない人に、「ナラなんとかの絵と似た雰囲気を感じる」と言われた。ふてくされたような顔とか(僕のはあんなにあからさまにすねた顔ではないが)、自己治癒のために絵を描いたりなんかは、もしかしたらわりかし似てるのかも。なんてね。ご執心ではないですが、わりかし好きですナラミチ。
「制作に行き詰って困った時に、ふと先輩の絵が目に入ると、なんだか救われるような気がして、気持ちが楽になる」とかなんとか、やたらゼミの子に絶賛されました。別の子にも「やっぱ先輩の絵はいいっすよねー」とか言われたり、この時期の下級生は4年生をおだてるように教育されているのだろうか。
ともあれ、じっくり睡眠をとり、明日は失敗しなかったイラストのふちをカットしながら、発表とレジュメの内容を考えたいと思います。
額縁は月曜、増刷は火曜以降、本発表は金曜。
かなり、きつい。
それからこないこないと思っていたネットで注文していたお気に入りの印刷紙、これがあればカウント無視で刷れるわけですが、はい。うん、生産中止なのは知っていた。なので割高、というか普通に定価くらいですけど。さすがにプレミアついてたら買わない。でもいいか、と思って注文したのですが、丸2日返事が来ず、大丈夫か、即日発送じゃないのかよ!と思っていたら、今日メールが来ていて、お取り寄せ品なのでメーカーに問い合わせます。17日くらいには発送できるかも。と書いてありました。本発表は19日なんですが。頭おかしい。し、多分メーカーにも在庫ないと思うんですよ。取り寄せならさっさと取り寄せだっていえよ!びっちん!しかも今みたらもうキャンセルできなくなってるし!なんすかね。見事に全てのことがうまくいきませんでした。
作品発表の時に発表することがない、と悩んでいると、「三郎さんの作品は説明とか、むしろいらない感じですよねー」と、別の人から4回くらい聞いた。うーん。
ムンクとかダリとかも、絵のテーマとかコンセプトとか意図とか、あられもなく解説して回ったのだろうか。
コンピューターアートくらいのもんじゃないの、そんなぐだぐだと説明しないと成り立たないジャンル。こんせぷちゃるは嫌いだ。愛をくれ。
別にそんなにアートにかぶれてない人に、「ナラなんとかの絵と似た雰囲気を感じる」と言われた。ふてくされたような顔とか(僕のはあんなにあからさまにすねた顔ではないが)、自己治癒のために絵を描いたりなんかは、もしかしたらわりかし似てるのかも。なんてね。ご執心ではないですが、わりかし好きですナラミチ。
「制作に行き詰って困った時に、ふと先輩の絵が目に入ると、なんだか救われるような気がして、気持ちが楽になる」とかなんとか、やたらゼミの子に絶賛されました。別の子にも「やっぱ先輩の絵はいいっすよねー」とか言われたり、この時期の下級生は4年生をおだてるように教育されているのだろうか。
ともあれ、じっくり睡眠をとり、明日は失敗しなかったイラストのふちをカットしながら、発表とレジュメの内容を考えたいと思います。
額縁は月曜、増刷は火曜以降、本発表は金曜。
かなり、きつい。
- 2008-12-13
- 編集
[C110]
プリンタのある部屋の扉を、僕は開けられず、3年生の子は開けられる。・・・おーい。もうわけがわからない。疎外感でいっぱいです。学科的にもアート的にもアウトサイドな感じが否めないので、しょうがないですね。
アウトサイダーアートに、最近ご執心です。プリミティブな想像性が、こう、いいんじゃないの。
狭い意味だと、知的障害者の人のやるアートみたいな感じだけど、精神病理的なあれも、ちょっとあれなんじゃないかなと思う。アウトサイダーによる、創作。強い生命力を感じる。
アウトサイダーアートに、最近ご執心です。プリミティブな想像性が、こう、いいんじゃないの。
狭い意味だと、知的障害者の人のやるアートみたいな感じだけど、精神病理的なあれも、ちょっとあれなんじゃないかなと思う。アウトサイダーによる、創作。強い生命力を感じる。
- 2008-12-15
- 編集
[C111]
同じ絵を何度もプリントアウト、端っこ切る、チェック、プリントしなおし…の繰り返しで、いい加減飽きてきた。
新しいのを作りたい。
そして飽きてしまうと、自分の絵のなんとつまらないゴミなことか。
モチベーションだだ下がり。ってか印刷も気軽にできないし、Maxart5500はなんかネットワーク接続のせいかすげーうんこ画質でお気に入りペーパー(一枚180円)をどんどん台無しにしてくれるしで、なんなの!
自前のノートにドライバぶっこんで直接USBでつなげてやったら、多少よくなったかもしれない、が、色合いをあれこれするのがやっぱり大変で頓挫。
平面作品はプリントアウトの段階が一番大変だ。ブラックボックスすぎる。まじ、ぱねえ。
日ごろからもっと慣れ親しんだものでやらないとダメね。
そりゃ、やっていいってわかってたらやるけど、今の時期だけの特例のような感じもするし、なんだかなぁ。
控えめな人間が増えて、誰も何もしないのであった。
新しいのを作りたい。
そして飽きてしまうと、自分の絵のなんとつまらないゴミなことか。
モチベーションだだ下がり。ってか印刷も気軽にできないし、Maxart5500はなんかネットワーク接続のせいかすげーうんこ画質でお気に入りペーパー(一枚180円)をどんどん台無しにしてくれるしで、なんなの!
自前のノートにドライバぶっこんで直接USBでつなげてやったら、多少よくなったかもしれない、が、色合いをあれこれするのがやっぱり大変で頓挫。
平面作品はプリントアウトの段階が一番大変だ。ブラックボックスすぎる。まじ、ぱねえ。
日ごろからもっと慣れ親しんだものでやらないとダメね。
そりゃ、やっていいってわかってたらやるけど、今の時期だけの特例のような感じもするし、なんだかなぁ。
控えめな人間が増えて、誰も何もしないのであった。
- 2008-12-15
- 編集
[C114]
作品はともかく(もうなんかうんこにしかみえなくもない)、発表の内容が全然思いつかず。何なんですかこれ。僕がききたいです。
作品と自我が、分離しているような気がして、まともに、作品の応援ができない感じ。学問やら研究におとしこめると、やっぱり僕の絵は死んでしまうのだろう。死んだ。ぴぎー。
なるべくドライな内容にしないと、万人受けはしまい。
ドライに、あたりさわりなく…。
作品と自我が、分離しているような気がして、まともに、作品の応援ができない感じ。学問やら研究におとしこめると、やっぱり僕の絵は死んでしまうのだろう。死んだ。ぴぎー。
なるべくドライな内容にしないと、万人受けはしまい。
ドライに、あたりさわりなく…。
- 2008-12-17
- 編集
[C116]
深夜に帰宅、連絡のあまりとれてない人たちは元気だろうか、と、メッセンジャーなりなんなりで人に挨拶していたら、またいつもの謎落ち。きっと何か交換しないといけないのだろうけど、何かしら。ビデオカード?そして再起動を待ってる間に寝落ち。朝起きると、体中筋肉痛。昨日あれだけガンガンでしでしやっていたので、納得。
人間何事も体力なのだろうなぁ、と思った。ステータスの話で言えば、僕の体力は2くらいしかないのだろう。
人間何事も体力なのだろうなぁ、と思った。ステータスの話で言えば、僕の体力は2くらいしかないのだろう。
- 2008-12-18
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://36.blog4.fc2.com/tb.php/255-1483328f
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C105] 近況報告的メモ