Entries
バーニッシュと私
memo :
つやつや系メディウムを仕上げニス代わりにしたり、旧マットバーニッシュ辺りを使って半ツヤみたいな仕上がりに憤慨したりしていましたが、最終的にはマットでシックな仕上がりが好きなので、ようやく新マットバーニッシュを仕入れ、早速使ってみました。
結論から言えば、仕上げ剤なんていらへんかったんや。
というのも、やはり上から何か塗れば、下の色が若干違うように見えるわけで。
話を戻して、リキテックスの新マットバーニッシュ。
旧マットバーニッシュとは仕組みが全然違うみたいで、絶対使用前にきちんと振ったりなんだりして混ぜないとちゃんと機能してくれませんし、仕上がりは圧倒的マット。そういうわけで、扱いがとても難しく、てけとーに塗ってそれなりになってた旧仕様のつもりでやっていては、塗りむらが大変な騒ぎになってしまいます。というか、なってしまいました。
おおん。
それで何度か塗りなおしを試みているんですが、回を重ねるごとに、どんどん元の絵の具の色がかすんでいくような。
わー、こんなになるなら何もしなければよかった。
剥き出しの絵の具を風に晒してゆっくりと劣化していく様を見守っていればよかった。
そもそも説明書き通り、きちんとテスト用のもので試してから本番に取り掛かるべきであった。
ああすればよかった、こうすればよかった。
人生に後悔はつき物です。
もともと副産物であった絵なので、こうなったらもうこのバーニッシュの業を受け入れて、ごてごての保護膜に包まれていただこうと思います。
つやつや系メディウムを仕上げニス代わりにしたり、旧マットバーニッシュ辺りを使って半ツヤみたいな仕上がりに憤慨したりしていましたが、最終的にはマットでシックな仕上がりが好きなので、ようやく新マットバーニッシュを仕入れ、早速使ってみました。
結論から言えば、仕上げ剤なんていらへんかったんや。
というのも、やはり上から何か塗れば、下の色が若干違うように見えるわけで。
話を戻して、リキテックスの新マットバーニッシュ。
旧マットバーニッシュとは仕組みが全然違うみたいで、絶対使用前にきちんと振ったりなんだりして混ぜないとちゃんと機能してくれませんし、仕上がりは圧倒的マット。そういうわけで、扱いがとても難しく、てけとーに塗ってそれなりになってた旧仕様のつもりでやっていては、塗りむらが大変な騒ぎになってしまいます。というか、なってしまいました。
おおん。
それで何度か塗りなおしを試みているんですが、回を重ねるごとに、どんどん元の絵の具の色がかすんでいくような。
わー、こんなになるなら何もしなければよかった。
剥き出しの絵の具を風に晒してゆっくりと劣化していく様を見守っていればよかった。
そもそも説明書き通り、きちんとテスト用のもので試してから本番に取り掛かるべきであった。
ああすればよかった、こうすればよかった。
人生に後悔はつき物です。
もともと副産物であった絵なので、こうなったらもうこのバーニッシュの業を受け入れて、ごてごての保護膜に包まれていただこうと思います。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://36.blog4.fc2.com/tb.php/613-95836a2e
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)